- テーマのバージョンを確認する方法は?
- テーマをバージョンアップする方法を知りたい
- テーマをバージョンアップする際に注意することを知りたい
テーマは、バグの修正や機能の強化、パフォーマンスを改善するためなどの目的で、新しいバージョンをリリースすることがよくあります。
そんなShopifyのテーマを最新版に更新(アップデート・アップグレード)する方法についてまとめていきます。
Shopifyテーマのバージョンを確認する方法
まず、現在のバージョンを確認する方法は2つあります。
テーマエディターから確認する
テーマエディターから簡単に確認することができます。
まず左メニューの「オンラインストア」を選択し、以下の「カスタマイズ」ボタンを押下します。

テーマエディターの画面を開いたら、左上にある「…」マークを押します。すると、以下のようにテーマ名の下にバージョンが表示されます。

ソースコードを確認する
ソースコードから確認する方法もあります。
まず左メニューの「オンラインストア」を選択し、「アクション」から「コードを編集する」ボタンを押します。
次に、コード編集画面からConfigフォルダの中にある「settings_scheme.json」ファイルを開きます。すると以下のようにコードの中に「theme_version」が記載されています。

Shopifyテーマの更新内容を確認する方法
通常は、更新された内容(Changelog)を確認したい場合は、テーマのページの「サポートおよびドキュメント」タブから、「ドキュメントを読む」を押して販売元のサイトのページにて確認することができます。どこに記載されているかは販売元により異なります。

Shopifyが提供するテーマの場合は、Changelogのページに記載される場合もあります。
Shopifyテーマを更新(アップデート)する方法
テーマを更新するケースは2つあります。
テーマを自動的に更新(アップデート)する
テーマのソースコードに一切変更を加えていない場合は、自動的に最新版に更新されます。
テーマを手動で更新(アップデート)する
もし変更を加えている場合は、自動的にはアップデートされません。そのため、以下の手順でテーマの差分を手動で更新していく必要があります。
この作業はカスタマイズ部分が多ければ多いほどアップグレード作業が大変になるため、テーマに大きな問題が発生していない場合や、大規模なアップデートではない場合は、頻繁にアップグレードを行うことは避けたほうが良いかもしれません。
1. テーマを複製してバックアップする
まず「オンラインストア」→「アクション」→「複製」からテーマを複製し、バックアップとして残しておきます。

2. 最新版のテーマをダウンロードする
次に、インストール時と同様の方法で、最新版のテーマをテーマライブラリーに追加します。
3. カスタマイズ部分を最新版のテーマに手動反映する
追加した最新版のテーマをまだ公開せず、テーマエディターまたはShopify CLIを使用して、カスタマイズ部分を1つ1つ反映していきます。
カスタマイズしている箇所が多い場合は非常に時間がかかったり、正しい知識がない場合はそもそも対応が難しい場合もあるため、Shopifyパートナーや経験者に依頼することをおすすめします。
反映が完了したら、公開する前にすべての表示と動作チェックを忘れずに。
4. 更新した最新版テーマを公開する
最新版への反映が完了したら、テーマを公開します。
Shopifyテーマを更新(アップデート)する際に注意すべきこと
- テーマを変更(別のテーマを公開)する場合、「オンラインストア」→「カスタマイズ」から設定した、テーマ設定やセクションの内容は保持されません。(設定内容は 「config/setting_data.json」に格納されているため、バックアップを取ったうえで復旧させることは可能。有料アプリでの移行も可能。)
- テーマにコードを追加するタイプのアプリを使用している場合は、一度アンインストールしてから、再度アプリをインストールして再設定する必要があります。
以上です!