Shopify PR

[Shopify] コミュニティへ質問する時に素早く回答をもらう方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Shopifyには、ユーザー同士がお互いに情報交換し合うことができる様々なユーザーコミュニティや、公式のパートナーサポートが用意されています。

Shopify パートナーコミュニティハブ
Shopifyの日本語版フォーラムがオープンしました! — お知らせ

コミュニティは、以下のようなものがあります。

他にも日本の地域ごとにFacebookグループがいくつか存在します。

パートナーサポートには、以下の2種類があります。

  • 日本語のサポート(メール)
  • 英語のサポート(チャット)

これらを活用することで、課題や問題を素早く解決することができ、コミュニティではパートナーやマーチャント同士で情報を共有して助け合うこともできます。

ただし、質問の仕方によっては回答が得られなかったり、回答がつくのが遅くなったり、やりとりが多くなり、解決までに時間がかかってしまったりします。

そうならないために、質問や問い合わせする際に気をつけることをまとめてみました。

公式のパートナーサポートは、Shopifyのデフォルト機能や仕様・不都合についての問い合わせのため、今回は「Shopifyコミュニティ」についてまとめます。

Shopifyコミュニティへ質問する前に確認したいこと

前提条件として、コミュニティのガイドラインと行動規範がありますので、そちらに沿って利用する必要があります。

公式のヘルプセンターに記載されていないか確認する

基本的な操作方法や、デフォルトの仕様については、公式のヘルプやブログで確認しましょう。

Shopify ヘルプセンター
ECマーケティングブログ – ネットショップ運営のお役立ち情報を紹介

おそらく、探したい内容をGoogleで検索すると、大抵は上位にShopifyの公式ヘルプやブログがヒットします。

ヒットしない場合は、上記のサイトに、サイト内検索があるため、そちらを利用します。

同じ質問がないかShopifyコミュニティ内で検索する

こちらよくあるのですが、すでに存在する内容と全く同じ質問をされる方がたくさんいらっしゃいます。

先ほどのヘルプやブログと同様に、探したい内容をGoogleで検索すると、Shopify コミュニティもヒットすることが多いため、まずは検索してみる習慣をつけることが大切です。

こちらもShopify コミュニティ内にサイト内検索が存在します。

ちなみに英語で検索するとさらに解決策が見つかります。

外部サイトに回答がないか検索する

Shopifyのヘルプやブログ、コミュニティを探しても解決できそうなページが見当たらない場合は、Shopifyパートナーやエキスパート(個人・法人問わず)のブログがヒットすることがよくあります。

実際の業務で得た知識をわかりやすく解説しているサイトが数多くあり、コミュニティよりも具体的に書かれていることが多いため、参考になるかと思います。

注意点としては、最新の情報に更新されていない場合もあるため、情報が古い場合があります。また、公式の情報ではないため、参考にした情報をもとに、各個人の責任でカスタマイズや開発を行う必要があります。

開発者に依頼する必要のある内容かどうか確認する

よくある質問として、やりたいことを全て聞いてしまう、という方がいらっしゃいます。

例えば、ソースを全て貼り付けて、どうコードを記述すればよいか全て教えてください。というケースです。

このような場合は、大体が以下のような回答がつきます。

ご自身にLiquid, HTML, CSS等の知識がない場合は、ShopifyパートナーやShopifyエキスパートの開発者・開発会社にご相談・ご依頼されることをおすすめします。

コミュニティでは解決の糸口を探すことであり、ソースコード丸ごと書いてください、といったようなことは難しく、開発会社やWeb制作会社などに依頼する必要があります。

もし知識がない状態で自身でソースコードを編集した場合、(特に価格などの重要な部分など)大きな不都合やトラブルになる可能性が大きくなります。

もちろん、やりたいことがそもそも実現可能なのかを確認したい、または、どの程度実装が難しいのかを確認したい、などをコミュニティに聞いてみることは非常に有益です。また、簡単なコードやヒントは回答いただける場合が多くあります。

質問したい内容を具体的にわかりやすくまとめる

次に、実際にコミュニティに投稿する場合は、素早く解決するためにも以下の点に気をつけて投稿すると、素早く回答がついたり、明確な回答がもらえることが圧倒的に多いかと思います。

回答がつかない場合は、上記で記載した公式ヘルプを見ればわかることや、以下のような記載がなく、ものすごくわかりにくい、というのが原因であることが多いです。

具体的に記載する

まず、質問内容にもよりますが、具体的に記載することが重要です。

  • どんな操作手順をしたらそうなったのか
  • 何をどう実現したいのか
  • 今どのような設定にしているのかなどの前提条件
  • 利用プランは何か、Shopify Plusかどうか

など

以下は公式サポートに問い合わせるときのためのものですが、こちらも参考になります。

より早く問題を解決するための6つのお願いについて – Shopify Community

なぜそれをしたいのかなど意図を記載する

具体的な意図を記載することで、単純に解決できない内容だったとしても、別の解決策を提案できたりします。

例えば、LINEと連携したい。という場合、「連携して何をどこまでしたいのか」まで記載するとよいかと思います。

使用しているテーマを記載する

テーマによって回答が変わる内容が多くあります。テンプレートの構造や、該当のファイルがどれか、などはテーマによってそれぞれ異なるため、テーマ名が記載されていないと解決ができません。しかし、記載していない人が多いです。

ページや具体的な箇所を記載する

該当するページや、具体的な箇所、操作手順、再現手順など、具体的に記載すると再現しやすく、回答もしやすくなります。

キャプチャを添付する

質問内容にもよりますが、必要に応じて画面キャプチャを添付するととてもわかりやすくなります。

キャプチャは、Chromeの拡張機能で「Awesome Screenshot」を使って説明をわかりやすく記載するのがおすすめです。特定の箇所を囲ったり、文字を入れられたり、ぼやかしたりが簡単にできます。

結果やフィードバックのアクションをする

パートナーの回答で解決できた際には、「ベストソリューション」をつけて、後から同じ質問を探していた人がわかるようにしてあげることが大変重要です。

コミュニティに質問をしていた間にサポートから回答が来た場合は、その結果をコミュニティにも記載すると、こちらも同じ問題に直面した人がいた場合に役に立ちます。

また、役に立ったコメントには「いいね!」をつけてあげたり、その旨コメントを返信すると大変喜ばれます。

ちなみに一番多いケースは、何も反応がないことです…(解決できたのかできなかったのか、もしくは見てすらいないのか、わからない)

Shopifyのサポートとコミュニティの使い分け方

これもよくある質問ですが、

  • Shopify自体の細かい仕様や不都合については「サポート」へ。
  • それ以外のディスカッションやQ&A・アプリ・テーマ全般については「コミュニティ」へ。
  • 個別のアプリやテーマの不都合や要望については、それを開発した人や企業へ直接質問する

がベストです。

特に最速でサポートから回答をもらいたい場合は、英語のチャットが早いです。

また、アプリについてはコミュニティに質問される方が多いですが、アプリストアのページにある「サポートに連絡する」から、開発元に直接質問をした方が、早くて確実な回答を得られます。

コミュニティの活用方法は以下も参考になります。

Shopifyパートナーとしてのオンラインコミュニティ活用方法 — Shopify Partner Hub【2021年版】

以上です!

ABOUT ME
toru
フリーランスWebディレクター・UI/UXデザイナー。大手Web制作会社10年・フリーランス6年の経験をもとに、Webサイト・ECサイト構築・運用支援を行うかたわら、Web制作スキルを身につけたい方や、フリーランスを目指す方に向けて、自分の経験をもとに役に立つ情報をわかりやすく発信しています。